大方針
これまでの数戦で前半・後半、あきらかに暴れっプリが違うのと、削り後半~〆までに全力タイムを持ってきたいので、吟を含むベスト編成を2戦目に持ってくるようにする。
戦闘場所
見にくいかな、、、下記の動画の場所を参考に戦闘したい。
料理
スコッチエッグ(耐火+20・モクシャ+8、攻+85)→侍(1戦目)、暗黒(2戦目)
ポポトフライ(耐火+20・モクシャ+8、防+145)→ナイト(1戦目)、剣(2戦目)
耐火とモクシャ、ステキよね。
ジョブ
1戦目
赤:NN
ナ:M
白:A
召:K
侍:NO
獣:S
2戦目
暗:K
剣:NO
コ:NN
学:A
青:M
吟:S
各ジョブの作戦
1戦目:(先行削り)
TP吸収キッスとミュインで特殊技を可能な限り減らしつつ、時間いっぱいまで、なるべく削る。SPアビは全員温存。
「作戦:いのちを大事に」
- 侍
(防御下げ):十一之太刀・鳳蝶を定期的に入れるのを忘れずに(およそ3分:ハーフレジもあるのでダメ見て判断)
Mbozeの時みたいに、「TP吸収キッス」で定期的にTP削るので、「TP吸収キッス」の手前位に連携〆が当たるように、リズム調整をお願い。
威力重視の2~4連携(お任せ)
エフェクト纏ったら陣風連打(3~4連携まで繋がるようにアビ活用)
「インシネレイトラハール」衰弱技きたら、盾(ナイト)を残して攻撃範囲外まで避難する
- 白
プロ、シェル、オースピス(暗黒・ナイト・コ)、バサンダラ(スタン対策)
火耐性は食べ物で何とか
- 赤
ヘイスト、リフレッシュ、ファランクス(ナ、侍)、ディアIII
ケアル補助
- ナ
基本は物理盾で、罠を置かれたらイージスかな、頑張って死なないようにヘイト取り
ランパート・マジェスティも頑張って!(タイミングはお任せ~)
- 召
鎧→上限→猫でリキャ毎にミュイン
- 獣
リキャ毎に「TP吸収キッス」
https://ameblo.jp/ffmari/entry-12691224936.html
「ピュルラントウーズ」が入るらしい。スタの魔命で当たるか試したいところ。。。
2戦目:(本命削り)
「作戦:全力で攻撃だ!」
- 剣
罠置かれた時とタゲが暗黒向いた時は、どちらも迷わずE.スフォ使ってオッケーです。
ウンダ×3のヴァリエンスを維持するのが生命線(ランダム・ワイカを駆使)
アタッカー(暗コ)に水ヴァリエンスを維持することで範囲ダメージを45%カット
ウンダ×3を用意しておき、戦闘開始時にヴァリエンス使用
ヴァリエンスが切れる前に暗を巻き込む位置でヴァリエンス掛け直し
ルーンの数が同数以上なら上書き可能
フラッシュ・フォイル・各種アビリティで序盤から一気にヘイト上げ
ガンビット、レイクはヘイト稼ぎに使用してしまってOK
リエモンはルーン2個以下で使用しヴァリエンス上書きを避ける(ガンビ後など)
シアリングセレイトがフルヒットすると痛いので正面抜刀を維持(受け流し期待)
ボルケーノステーシスの全強化消し後はクルセード・バファイ・シェルV・ファランクス掛け直し(バファイとシェルVが急ぎかな?)
スタン対策でバサンダ
SPアビリティ使用後のスフィア展開中はイレースで弱体は消せないのでパナケイア使用で自力で治す
- 暗
常時、エンダークIIを維持すること(NEW) ステアップ→火力アップ
戦闘中は常時ラストリゾート維持
インシネレイトラハールの衰弱時は攻撃範囲外に即座に退避
素殴り装備、WS装備、共にカット厚めで(サクパタは脱がないように)
初回のランダムディールでラスリゾ復活チャレンジした後は、アビリティ解禁
・レッドデリリアム(リキャ毎)
・ネザーヴォイド → ダークシール → アブゾバイト(トア火力アップ:これも使用以降は効果を維持するよう掛けなおし)
ワイカ前にソールエンスレーヴを使用
HP25%付近で、もう一度、ソールエンスレーヴを使用する
立ち位置変更(New!)
モヤを纏った時は、尻尾正面からオートアタックが届くギリギリの距離まで離れる(ノックバックしてもOK)
→ 罠を置かれてもダメージ入らない距離から殴る方が大事
モヤってない時は、柱に引っかけてノックバック対策してもOK(見極めが怪しい・難しいなら、「尻尾正面からオートアタックが届くギリギリの距離」を常時でも可、最後まで死なない事を練習したい。)
罠解除
ヘラクレススラッシュ + サベッジブレード + ヘラクレススラッシュ + サベッジブレード ・・・(無限連携)
コが動けない時は、
ヘラクレススラッシュ + レゾリューション + ヘラクレススラッシュ + レゾリューション ・・・(無限連携)
- コ
モンクスロールでモクシャ支援
サムライロール(クルケッドカード付き)でストアTP支援
ワイカするときと、ランダムするときは、チャットで発言してからアビ実行お願い。
#欲しい人は、チャット聞いて近寄る
開幕時に、ラストリゾート(暗アビ)使ったら他のアビ使う前にランダムディールをチャレンジ
※近づく時には、マリグかニャメのカット装備で近づくこと
2回目のラストリゾート使ったらワイカ
※近づく時には、マリグかニャメのカット装備で近づくこと
カット寄りの防具(マリグなど)を着て、攻撃参加(ネイグリング+アナーキー)でサベッジブレード
罠解除のサベッジも担当
ヘラクレススラッシュ + サベッジブレード + ヘラクレススラッシュ + サベッジブレード ・・・(無限連携)
- 学
プロテス、シェル、リジェネ、オーラ(連環計)、メルトン(連環計)
連環計が切れる直前に、暗黒だけでも範囲にいれてオーラ掛けなおしが出来そうならお願い。
崩れかかってたり、「回復でソレどころではない!」だったら回復優先
コのランダムディール・ワイカには巻き込まれるように範囲に近づく
回復全般
ライブラで定期的に敵対心チェック、
・NM残りHPが25%(半分の半分)より少なくなる
・暗黒の敵対心が80%より大きくなる
どちらか1つでもなってたら、カペルエミで敵対心を盾(剣に移す)
- 吟
フルアビ(ソウルボイス・クラリオンコール・ナイチンゲール・トルバドゥール)で下記の強化を
対象 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
吟 | バラ2 | バラ3 | ミンネ4 | 下地 | 下地 | ミンネ5 | 栄典 | メヌ3 | メヌ4 | メヌ5 | ダージュ |
暗 | バラ2 | バラ3 | ミンネ4 | 下地 | 下地 | ミンネ5 | 栄典 | メヌ3 | メヌ4 | メヌ5 | ダージュ |
コ | バラ2 | バラ3 | ミンネ4 | 下地 | 下地 | ミンネ5 | 栄典 | メヌ3 | メヌ4 | メヌ5 | ダージュ |
剣 | バラ2 | バラ3 | ミンネ4 | 下地 | 下地 | ミンネ5 | 栄典 | ||||
学 | バラ2 | バラ3 | ミンネ4 | 下地 | 下地 | ミンネ5 | 栄典 | ||||
青 | バラ2 | バラ3 | ミンネ4 | 下地 | 下地 | ミンネ5 | 栄典 |
エレジー、ノクターンの弱体をいれる
- 青
開幕のオーラに併せてディフュージョン+マイティガードをする。
ランダムディールでディフュージョンが戻ったら、ディフュージョン+マイティガード(N.ウィズで)を上書きする。(ワイカで戻った時も同様)
テネブラルクラッシュ(防御20%ダウン)を3分毎にいれる。
吟の歌は表を見てわかるとおり後衛側の歌を聴く。素殴りには参加せず、学者の「鼓舞」でTP1000溜まった時だけサベッジを撃ちにいく。
マジックフルーツ、ホワイトウィンドで回復寄りの動きをする。
風
終盤ラッシュにボルスター温存で、
インデリフレシュ
ジオフューリー(グロサク)
エントラスト、インデフェンド